「チャウチャウって、あのモフモフした犬でしょ?でも、あんなに毛が多いってことは…やっぱり抜け毛すごいの?」
「飼ってみたいけど、家中が毛だらけになるのはイヤ…」
「実際に飼っている人の本音が知りたい!」

そんな疑問や不安をお持ちの方に向けて、この記事ではチャウチャウの抜け毛事情について、実際の飼い主さんの声や、抜け毛の理由、対策まで詳しく解説します!
本記事のポイント
✔ チャウチャウはダブルコートで抜け毛が多い犬種
✔ 換毛期には特に毛が抜けるが、正しいケアで管理可能
✔ 実際の飼い主さんからのアンケート結果を紹介
✔ 抜け毛対策におすすめのケアグッズや習慣も紹介
正しい知識とケア方法を知ることで、チャウチャウとの生活はもっと快適で楽しいものになります。これから飼う予定の方も、すでに一緒に暮らしている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
チャウチャウの抜け毛について
チャウチャウってどんな犬?

チャウチャウは、丸い顔と青い舌が特徴的な中型犬です。
元々は中国で番犬や牧羊犬として活躍していた犬種で、独立心が強く、少し頑固なところがあります。
しかし、飼い主には忠実で愛情深く、家族を守る心優しい一面もあります。
毛が長く、ふわふわしたダブルコートが特徴的ですが、運動神経がびっくりするほど悪いとっても可愛い犬です!!
チャウチャウの抜け毛はどのくらい多いの?

チャウチャウは、ダブルコートを持つため、抜け毛が多いことで有名です。
ちょっと暑いので毛刈ってきます pic.twitter.com/kjaJroHfML
— チャウチャウ君 (@shiawaseaka2525) August 7, 2022
実際に、どれくらいの毛が抜けるのかチャウチャウを飼っている人、飼っていた人にインスタとXでアンケートを取ってみました。
こちらがその結果になります。
まさかの、気にならないと回答した人のが多いですね!
気にならないと回答した人の何人かに、さらに質問して分かったことがこちらになります!
Aさん 確かに多い時期もあるけど、そんなに気にならない。
Bさん ブラッシングをちゃんとやれば大丈夫。
Cさん 抱っこしたりすると、服が毛だらけになることもあるけど、普段から気になるほどではない。
一方、抜け毛が気になると回答した人はこう答えています。
Aさん 家中毛だらけです、、
Bさん コロコロ必須です、、
チャウチャウ毛100%の毛糸で編み物する母を邪魔するイッヌ。 pic.twitter.com/lPEF5bqlgB
— Qooro (@den_xap) March 24, 2024
抜け毛が多い理由

それは、チャウチャウの持つダブルコートと言う毛の構造によるものです。
ダブルコートとは、内側の柔らかいアンダーコートと、外側の長いオーバーコートが重なった二重構造の毛のことです。
この構造により、チャウチャウは年間を通じて抜け毛が多く、特に春と秋の季節の変わり目には毛が大量に抜けます。
春と秋に見られるこの抜け毛の量は、いわゆる換毛期というもので、温暖な季節に向けて冬毛が抜け落ちる自然なことです。
換毛期が訪れると、アンダーコートの毛が一気に抜け、オーバーコートが残ることで、抜け毛が多くなります。
ですが、先ほどのアンケートの通り、正しいブラッシングをすれば大問題!!ってほどではありません。
換毛期が過ぎると、比較的抜け毛は少なくなりますが、日々のケアを欠かさないようにしましょう。
また、抜け毛が多いこと自体は自然なことですが、もしも過剰に抜けているように感じたり、毛の質が変化してきた場合は、食事や健康状態の見直しが必要かもしれません。
栄養不足やストレスなどが原因で毛が抜けやすくなることもあるので、その場合は獣医師に相談するのも良いでしょう。
チャウチャウの抜け毛対策

チャウチャウの毛が多いってことは理解してもらえたと思いますが、適切なケアを行えば、抜け毛の量をコントロールでき、家の中も清潔に保つことができます。
以下では、チャウチャウの抜け毛を効果的に管理するための対策方法について、詳しく解説します。
1. 定期的なブラッシング
チャウチャウの毛は、非常に密集しており、さらに長いため、毛が絡まりやすく、また抜け毛が散らばることも多くなります。
特に換毛期においては、毛が一気に抜けるので、日常的なブラッシングは欠かせません。
ブラッシングをすることで、抜け毛を事前に取り除き、毛が部屋に散らばるのを防ぐことができます。
また、毛が絡まったり、毛玉ができるのを防ぐためにも、毎日のブラッシングが非常に大切です。
定期的に毛を整理してあげることで、愛犬の毛並みが美しく保たれるだけでなく、毛根も健康に保つことができます。

ブラシ選びは非常に重要です!!!
安価なブラシは、ブラシの毛が硬すぎたり、形が不適切な場合が多いです。
ブラッシングしているときに愛犬が嫌がるような様子を見たことがありませんか?それは、ブラシが痛いからかもしれません。
さらに、頻繁なブラシの交換や余計な時間と労力を使うことになり、長い目で見て損をしてしまう可能性もあります。
私はこのブラシをずっと使っており、ブラシを見せると喜んで飛び跳ねるくらいわんちゃん達も気に入ってくれてるようです。
ブラッシングし始めると気持ちいいようですぐ寝てしまいます笑。

ブラッシングを行う際は、毛の流れに沿って優しく、根元から毛先に向かってブラシをかけることを心がけましょう。
強く引っ張りすぎないように注意し、毛が絡まった場合は無理に引っ張らず、少しずつほぐすようにしてください。換毛期は特に抜け毛が多くなるので、根気よく続けることが大切です。
ブラッシングを嫌がる場合は?
大切なのは、「ブラシは痛くて怖いもの」というイメージを、「気持ちよくて嬉しいこと」に上書きしてあげることです。嫌がる背景には、過去に毛を強く引っ張られて痛かった経験や、ブラシ自体への恐怖心があるかもしれません。
無理強いはせず、まずはおやつをあげながらブラシの匂いを嗅がせることから始めます。次に、ブラシの背で体を優しく撫で、慣れてきたら、愛犬がリラックスしているタイミングで背中など嫌がりにくい部分を数秒だけとかし、すぐに褒めてご褒美をあげましょう。
この「我慢したら良いことがある」という学習を根気強く繰り返すことで、少しずつブラッシングの時間を延ばしていくことができます。どうしても難しい場合や、毛玉がひどい時は、一度プロのトリマーに頼んで綺麗にしてもらうのも良い選択です。
2. シャンプーと毛のケア

シャンプーもチャウチャウの毛の健康を保つためには欠かせないケアの一部です。
しかし、シャンプーを頻繁にしすぎると皮膚が乾燥し、毛が抜けやすくなる原因となります。
それ以上の頻度で行うと、皮膚の油分が奪われ、毛がパサついてしまう可能性があるため、注意が必要です。
シャンプー後は、毛が絡まりやすくなるため、優しくブラッシングしながら乾かすことをおすすめします。
また、シャンプーをすることでチャウチャウの臭いも取ることができます。

3. 栄養管理

チャウチャウの皮膚を健康でいるには、適切な栄養が必要です。
高品質なドッグフードを選ぶことで、毛の健康をサポートする栄養素をしっかり摂取させることができます。
いいドッグフードは犬の皮膚だけでなく、犬そのものの健康に関わるので、よく考えましょう。
こちらが私のおすすめです!
中型・大型犬に嬉しい高級グレインフリードッグフード『ネルソンズ』
4. ストレス管理と環境改善

チャウチャウは、比較的独立心が強い犬種ですが、飼い主との信頼関係が必要不可欠です。
人間と同じように、ストレスが多いと、抜け毛が増えることがあるため、日々の散歩や遊びを通じて愛犬のストレスを軽減してあげましょう。
さらに、環境の変化にも敏感な犬種でもあるため、急激な引っ越しや生活環境の変化には注意が必要です。
静かな場所で休ませたり、定期的に散歩をすることで精神的な安定を図り、ストレスを減らすことができます。
また、愛犬が自分のスペースを持つことも、心地よい環境作りに繋がります。
チャウチャウの抜け毛に便利なアイテム!
1. リモサボン
おすすめ度:★★★★☆
リモサボンは、ペットを飼っている方に特におすすめの衣類用洗剤です。

この洗剤の特徴は、ペットの毛が衣類に付くのを防ぐ効果があることです。
洗濯時にリモサボンを使用することで、衣類の表面が滑らかになり、ペットの毛が付きにくくなります。
そのため、衣服にペットの毛が残るのを減らし、毛の掃除が少なくて済むようになります。
リモサボンは、犬の抜け毛が衣類に付きやすい季節や、毛が多いペットを飼っている家庭に非常に役立ちます。
ペットの毛が気になる方にとっては、洗濯時にリモサボンを使うことで、衣類が清潔に保たれるだけでなく、毛の悩みも軽減できるので非常に便利です。
2. コロコロ
おすすめ度:★★★★★
コロコロ(粘着ローラー)は、ペットの抜け毛を簡単に取り除ける掃除アイテムとして、どんな家庭でも役立つアイテムです。
ペットの毛がソファやカーペット、衣類に付いてしまうことがよくありますが、コロコロを使えば簡単にその毛を取り除くことができます。
粘着ローラーは、強力な粘着力で毛をキャッチし、手軽に掃除ができるので非常に便利です。
コロコロは、特に短時間で手軽に掃除ができるため、毎日のように抜け毛が気になる時でも大活躍します。
ペットについて詳しく紹介しているおすすめのサイトを発見したのでぜひ参考にしてみてください!
petmi(ペットミー)
チャウチャウの抜け毛 まとめ
コメント