本ページにはプロモーションが含まれています。

バーニーズマウンテンドッグに似てる犬6選!!

スポンサーリンク

バーニーズマウンテンドッグが大好きだけど、もっと飼いやすい犬はいないかな?」

「見た目はそっくりでも性格や体格が違う犬っているの?」

「バーニーズに憧れるけど、寿命が短いと聞いて不安…」

そんな疑問や不安を持つ方に向けて、この記事ではバーニーズマウンテンドッグに似てる犬を厳選してご紹介します!

外見が似ているだけでなく、性格・飼いやすさ・サイズ・寿命など、さまざまな観点から比較しながら解説。
「見た目はバーニーズ風だけど、実はもっと暮らしやすい!」
そんな理想の犬種に出会えるかもしれません。

バーニーズファンも、これから犬を飼いたいと考えている方も、後悔しないパートナー選びの参考にしてください。

記事のポイント
✔ バーニーズマウンテンドッグに似た見た目・性格の犬を6種紹介
✔ 大型犬~中型犬まで幅広く比較
✔ 初心者にも向いている犬種もあり
✔ 見た目だけで選ばないための注意点も解説
スポンサーリンク

バーニーズマウンテンドッグに似てる犬を知る前に

似ている犬種を比較検討する前に、すべての基準となるバーニーズマウンテンドッグという犬種の本質を、より深く、多角的に理解しておきましょう。その歴史や気質を知ることで、比較の視点がより明確になります。

バーニーズマウンテンドッグとは?

その名の通り、風光明媚なスイスのベルン州を原産とする、古くから存在する作業犬です。アルプスの緑豊かな牧草地や険しい山道で、乳製品を運ぶ荷車を力強く引いたり、広大な放牧地で家畜の群れをまとめたりと、人々の生活に欠かせないパートナーとして活躍してきました。

厳しい自然環境で培われた強靭な肉体と精神力、そして漆黒の被毛にリッチなタン(茶色)とクリアなホワイトが絶妙なバランスで配置された「トライカラー」の被毛は、まさに芸術品のような美しさを誇ります。

どんな性格?

「ジェントル・ジャイアント(穏やかな巨人)」という愛称で呼ばれる通り、その大きな体とは対照的に、非常に穏やかで落ち着いた、心優しい性格をしています。家畜を驚かせずに仕事をするために、このような気質が育まれました。

家族に対しては非常に愛情深く、特に子供や他のペットに対しても寛容に接することができます。一方で、自分で状況を判断して動く作業犬だったため、時に頑固でマイペースな一面を見せることもあります。しかし、これは飼い主との信頼関係に基づいた、根気強いトレーニングによって良い関係を築ける部分です。

平均寿命は?

バーニーズマウンテンドッグを家族として迎える上で、最も深く理解し、覚悟しなくてはならないのが、その寿命の短さです。

平均寿命は6年~8年と、他の大型犬と比較しても短い傾向にあります。これは、遺伝的に股関節形成不全や肘関節形成不全といった関節疾患や、悪性組織球症、血管肉腫といった特定のがんを発症しやすいという、犬種特有の宿命を背負っているためです。

だからこそ、共に過ごせる一日一日がかけがえのない宝物となります。定期的な健康診断で病気の兆候を早期に発見し、日々の生活の質(QOL)を高める工夫をすることが、飼い主としての重要な責任となります。

人になつく?

家族の一員として認められ、その輪の中心にいることを何よりも望む、非常に愛情深い犬種です。ソファの足元で眠ったり、家事をしている飼い主の後を静かについて回ったりと、常に家族の存在を感じられる場所にいることを好みます。

この深い愛情は裏を返せば、孤独に非常に弱いということでもあります。長時間の留守番は大きなストレスとなり、心を病んで分離不安症を発症することも少なくありません。物理的な距離だけでなく、心のつながりを常に求める犬種であることを理解し、日々のコミュニケーションを大切にできる家庭環境が理想です。

ニオイは気になる?

毛が、保温性の高い柔らかな下毛(アンダーコート)と、雪や雨を弾く硬めの上毛(オーバーコート)の二重構造になっている「ダブルコート」の長毛種です。体臭そのものは強くありませんが、この密集した毛のおかげで皮膚が蒸れやすく、手入れを怠ると皮膚炎などのトラブルを起こしやすくなります。

特に換毛期には大量の抜け毛があるため、毎日のブラッシングは必須です。これは見た目を綺麗に保つだけでなく、皮膚の通気性を確保し、病気を予防するという大切な役割も担っています。

飼いやすい?

穏やかな性格は家庭犬として非常に魅力的ですが、その体を維持・管理するためには飼い主側の相応の準備が必要です。まず、大型犬がゆったりと過ごせる広い飼育スペースと、大型犬用のケージやベッドを置く場所が要ります。

運動量も多く、毎日の1〜2時間の散歩に加えて、週末にはドッグランで思い切り走らせるなどの機会を作ってあげることが理想です。また、原産地が涼しい山岳地帯のため日本の夏の暑さには極端に弱く、夏場は24時間エアコンの効いた室内での徹底した温度管理が命を守るために不可欠です。

バーニーズマウンテンドッグに似てる犬種6選!

ここからは、バーニーズマウンテンドッグが持つ魅力のどの部分に惹かれるのかを考えながら、それぞれの個性豊かな「似てる犬」たちを見ていきましょう。あなたの理想のパートナーが見つかるかもしれません。

1. スイスマウンテンドッグ

バーニーズも属する「ゼネンフント(スイスの山犬)」というグループには、他にも3つの犬種がいます。その中でも「スイス・マウンテン・ドッグ」は、がっしりした体格とトライカラーの模様がバーニーズに酷似しています。

最大の違いは、短く滑らかなシングルコートであること。これにより、抜け毛の管理やシャンプー後の乾燥が格段に楽になり、日本の夏にも比較的強いというメリットがあります。性格も忠実で穏やかですが、バーニーズよりも番犬としての意識がやや強く、家族を守ろうとする気概に満ちています。

2. セント・バーナード

セントバーナードは雪深いアルプスの峠で遭難者を救助してきたという有名な歴史を持つ、スイス原産の救助犬です。その心優しさと子どもへの寛容さはバーニーズと共通する美点ですが、体格はさらにひと回りもふた回りも大きく、まさに「超大型犬」の風格を備えています。

性格はよりおっとりとしており、良くも悪くもマイペース。トレーニングには根気とユーモアが必要になるでしょう。そして、この犬種を語る上で欠かせないのが「よだれの多さ」。愛情表現や興奮時に多くのよだれが出るため、床や家具が汚れることへの覚悟と、こまめなケアが必要です。

3. エントレブッフ・キャトルドッグ

バーニーズと同じゼネンフントの血を引く、グループ最小の犬種です。サイズは中型犬で、まさに「バーニーズをコンパクトにした」ような外見が最大の魅力。トライカラーの美しい被毛や賢さはそのままに、よりエネルギッシュで機敏な性質を持っています。

牧畜犬としてのルーツから、非常に活発で遊び好き。アジリティなどのドッグスポーツに挑戦したいアクティブな飼い主にとっては、最高のパートナーとなるでしょう。「バーニーズのルックスは理想だけど、大型犬の管理は少し不安」と感じる方に最適な選択肢です。

残念ながら日本ではほとんど出回っていません。

4. レオンベルガー

ドイツのレオンベルク市で、セント・バーナードやニューファンドランドなどを交配して作出された、比較的新しい犬種です。

ライオンのようなフサフサのたてがみが特徴的で、優雅で威厳のある佇まいが魅力。性格はバーニーズ以上に穏やかで落ち着きがあり、物事に動じない懐の深さを持っています。他の犬や人に対しても非常に友好的で、トラブルが少ないため、多頭飼育にも向いているとされます。

大きな体で静かに家族に寄り添う、優雅な暮らしを夢見る方にぴったりの犬種です。

5. ニューファンドランド

カナダのニューファンドランド島で、漁師の仕事を手伝い、海難救助犬として活躍してきた歴史を持つ超大型犬です。その出自から、水を全く恐れず、力強い泳ぎを得意とします。分厚いダブルコートは防水・防寒性に優れ、足には水かき状の膜があります。

その優しい性格は「犬世界の聖母」と称されるほどで、特に子どもに対しては信じられないほどの忍耐強さを示します。バーニーズと同様に家族への愛情が非常に深いですが、被毛の手入れやよだれの量はバーニーズ以上。海や川でのアクティビティを共に楽しみたい家族にとって、かけがえのない相棒となるでしょう。

見た目が似てるかどうかはかなり微妙ですね笑。

6. オーストラリアン・シェパード

オーストラリアン・シェパードはその名に反してアメリカ原産の牧羊犬で、カウボーイたちに高く評価されてきました。「ブルーマール」や「レッドマール」といった多彩で美しい毛色パターンがバーニーズを彷彿とさせますが、その性質は大きく異なります。

彼らは非常に高い知能とスタミナを持つ「ワーキングドッグ」であり、単調な生活では満足できず、知的な刺激や十分な運動がないと問題行動を起こすことさえあります。ドッグスポーツや複雑なトレーニングを一緒に楽しめる、経験豊富でアクティブな飼い主を求める犬種です。

【完全版】グレートピレニーズは金持ちの犬って本当?飼うための覚悟を徹底解説
「グレートピレニーズを飼いたいけど、お金持ちじゃないと無理って本当?」「優雅な見た目だけど、やっぱり維持費がすごく高いの?」「広い庭付きの豪邸じゃないと、幸せにしてあげられないのかな?」そんな疑問を持っている方に向けて、本記事ではグレートピ...

バーニーズマウンテンドッグに似てる犬を選ぶ際の比較ポイント

見た目の好みという第一印象を超えて、より深く、現実的にパートナー選びを進めるための視点を提供します。あなたの生活と未来を想像しながら、読み進めてください。

見た目だけで選ぶのは危険?

愛らしい子犬の姿に心を奪われるのは自然なことです。しかし、「その子が1年後には50kgを超える巨犬に成長し、家の中を歩くだけでテーブルの上のものをなぎ倒す可能性があることを想像できますか?」犬種選びとは、未来の生活を具体的にシミュレーションすることです。

見た目の魅力だけでなく、成犬になった時のサイズ、力、性格、そして必要となるケアの全てを受け入れる覚悟があるかを、冷静に自問自答する必要があります。

性格や飼いやすさで比較

あなたの理想の休日の過ごし方は、ソファで愛犬を抱きしめながら映画を観ることですか?それとも、愛犬と一緒に山へハイキングに出かけることですか?

前者を望むならバーニーズやレオンベルガーが、後者を望むならオーストラリアン・シェパードやエントレブッフが、あなたの期待に応えてくれるでしょう。

犬に合わせるのではなく、あなたのライフスタイルに自然に溶け込める犬種を選ぶことが、お互いの幸せへの近道です。

初心者でも飼いやすいのは?

一般的に、成犬になっても体重が20kg前後のエントレブッフのような中型犬は、力のコントロールがしやすく、大型犬に比べて食費や医療費も抑えられるため、初心者には扱いやすいと言えます。

バーニーズを含む大型犬を初めて飼う場合、その成犬時の引っ張る力は成人男性でも体を持っていかれるほど強力です。子犬期の社会化と、プロのトレーナーから正しいハンドリングを学ぶための「しつけ教室」への参加は、選択肢ではなく必須事項と考えるべきです。

多頭飼いに向いている犬種

バーニーズやレオンベルガーなど、協調性が高いとされる犬種でも、多頭飼育を成功させる鍵は「相性」と「飼い主の管理能力」に尽きます。犬同士の社会には、人間には見えない力関係やルールが存在します。

新しい犬を迎える際は、焦らず、最初はケージ越しに対面させるなど、慎重なステップを踏む必要があります。先住犬の性格や年齢、ストレスを最優先に考えられるかどうかが、飼い主の腕の見せ所です。

飼育環境で選ぶ

「広い庭があれば大型犬も安心」と考えるのは早計です。庭は運動の補助にはなりますが、脱走防止のための高いフェンスや、犬が掘り返してしまうことへの覚悟も必要です。

また、大型犬を室内で飼う場合は、彼らが安全かつ快適に過ごせる工夫が不可欠。滑りやすいフローリングは関節に大きな負担をかけるため、カーペットを敷いたり、犬用のステップを設置したりといった配慮が、将来の健康を守ることに繋がります。

「似てる」けど「違う」!後悔しないための注意点

最後に、これから新しい家族を迎えようとしているあなたに、最も伝えたいメッセージです。犬を迎えるということは、感情で動く「購入」ではなく、10数年にわたる命を預かるという、理性的で厳粛な「約束」です。

似ているのは、多くの場合、被毛の色や骨格といった「外見」だけ。その奥には、それぞれの犬種が何百年もの歴史の中で培ってきた、全く異なる魂(気質)、身体能力、遺伝的背景、そして犬生を通して必要とするケアが存在します。

信頼できるブリーダーから親犬の健康状態や飼育環境について詳しい説明を受け、できれば実際にその犬種と触れ合う機会を持つなど、情報収集を怠らないでください。そして最終的に問われるのは、「見た目の好みを超え、その犬種の長所も短所も含めたすべてを愛し、生涯にわたって支え続ける覚悟があるか」です。その覚悟ができた時、あなたは見た目が似ているだけの犬ではなく、人生を共に歩むかけがえのない最高のパートナーと出会い、豊かで素晴らしい日々を始めることができるでしょう。

バーニーズマウンテンドッグに似てる犬 まとめ

犬種 バーニーズとの一番の違い こんな人におすすめ
グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ 見た目はそっくり、でも【毛が短い】 抜け毛や手入れを楽にしたい人
エントレブッフ・キャトル・ドッグ 見た目は似てるけど【中型犬で、もっと活発】 大型犬は無理だけど、見た目が好きな人
セント・バーナード もっと【大きくて、よだれが多い】穏やかな犬 大きさもよだれも気にしない、究極の癒しを求める人
レオンベルガー バーニーズ以上に【落ち着いている】 とにかく穏やかな気質を最優先したい人
ニューファンドランド 【泳ぎが得意】で、子供に最高に優しい 子供のいる家庭や、水遊びが好きな人
オーストラリアン・シェパード 見た目は似てるけど【性格は真逆で超活動的】 一緒にスポーツを楽しみたい人(穏やかさ不要!)
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント